うつになりかけの状態でブラック企業からホワイト企業へ転職を成功させ、人生を変えたしゃちほこの実体験から解説します!
今回のテーマは、「【リベ大】両学長おすすめ転職エージェントのマイナビエージェントを使ってみた。評判と口コミを徹底解説!」です。
\今日が一番若い日!すぐに行動に移そう!/
▼リベ大(両学長)では転職サイトではなく、転職エージェントをおすすめしている
転職エージェントとは?
両学長は、動画の中で転職をするなら「転職サイト」を使うよりも圧倒的に「転職エージェント」をおすすめしてます。
転職エージェントの役割は、良い人材が欲しい企業と自分に合った仕事に就きたい求職者をマッチングすることだよ!
転職サイトと転職エージェントの違いについては、両学長の下記の動画でも解説しているのでチェックしてみてください。
エージェントは、求人情報の選定、事務作業の代行、書類の添削、面接のフィードバックなど、一人では大変な転職活動を一緒に協力してくれます。
しかし転職エージェントの中には悪徳エージェントも多数存在しています。そのため、零細エージェントではなく、大手の転職エージェントを利用することが大切だとリベ大では紹介されています。
転職エージェントのサービスは無料で使えるから、是非有効活用しようね!
▼リベ大(両学長)おすすめの転職エージェントはどこ?
両学長が動画内でおすすめしている転職エージェントは下記の3つです。
両学長は動画の中で、下記の流れで転職エージェントを選択することをおすすめしています。
- 30代~年収600万円以上の専門職、外資、ハイクラス向けの転職を目指したい人にはJACリクルートメントを推奨(スキルに自信があれば20代もOK!)
- もう少し守備範囲を広げて、20代から使える+日経企業を目指したい人にはマイナビエージェントを推奨
- 第二新卒や未経験の方にはジェイック(JAIC)を推奨
転職エージェントは担当者にスキルの差が超ある!失敗しないためには複数エージェントを併用して使うのがおすすめ!
▼【実体験】ぼくが両学長おすすめのマイナビエージェントを実際に使ってみて感じたこと
\今日が一番若い日!すぐに行動に移そう!/
第二新卒の求人数が圧倒的に多い
マイナビエージェントは転職エージェントとしては後発ですが、新卒サイトではリクナビを抜き業界1位になっています。そのため、20代の社会人からの認知度や信頼度も高く、他社と比較すると登録者も多いようです。
そのため、企業から第二新卒の非公開求人を多く提供されているようで、僕が第二新卒で相談した際には他社と比べ物にならないくらいの求人情報がありました。
20代の転職のノウハウが多く、アピールの仕方などを教えてもらえる
第二新卒、20代の転職の実績を多く持っているので、面接の際のアピールの仕方や将来性の見せ方のノウハウをコンサルタントが持っています。
20代は30代と違い職務経歴がアピールしにくく、「将来性」や「ポテンシャル」でアピールすることが大切です。面接対策でこの辺りのアピールポイントを丁寧に教えてもらえるので、心強いです。
ポテンシャルをいかにアピールするかが20代は大切!マイナビは20代の転職実績を多く持っているので、うまいアピール方法を教えてもらえるよ!
コンサルタントが熱心!
他のクチコミにもありますが、コンサルタントに「いい人」が多い印象です!僕は過去3人のコンサルタントと話をしていますが、どの方も丁寧で親身に相談に乗ってくれる印象です。
そのため転職未経験者でも安心して相談を行うことが可能となります。
\今日が一番若い日!すぐに行動に移そう!/
ともかくメールが多い
マイナビエージェントは登録した後、求人情報が鬼のように届きます笑おそらく、入力した希望条件からAIが自動的にメールを送っているのだと思うのですが、見るのも大変ですし、正直マッチング率も高くないと思います。
アポイントがなかなか取れない
時期によっては担当者の予定が埋まっていることが多く、早めにアポイントを取らないと相談ができないケースも存在します。僕としては面談したかったのですが、なかなか時間が合わずメールでのやりとりをすることになったこともありました。
そのため、計画的にアポイントをとっていくことが大切になると思いました。
スムーズに転職活動を進めるためにも、計画的にアポイントを取っていこうね!
内定後のプッシュが結構強い
内定をもらった後、担当者から「ここに決めましょう!」というプッシュが強い印象でした。
これは転職エージェントのビジネスモデル上、仕方がないことですが、優柔不断な人やコンサルタントに惚れ込んだ人は押されてしまうような気がしました。
最後の最後は自分の人生なので、自分で判断するようにしましょう!
▼両学長イチオシの転職エージェント:マイナビエージェントの良い評判・口コミ一覧
「コンサルタントの対応に熱意があり丁寧」
担当の人の対応がとても素晴らしかった。話もしっかりと聞いてくれた上で提案もしてくれて、他のエージェントさん達よりも心強かったです。
特に、初めての転職だったので職務経歴書・履歴書が不安だったのですが、丁寧に添削してくれたのが印象に残っています。
またお世話になる機会があったら、その担当さんにお願いしたいと思っています。
マイナビの一番よかったところは、履歴書、職務経歴書を送ると、「もうちょっとこうすればよくなりますよ」など優しく的確にアドバイスをくれたところです。
応募したところはほとんど書類で落とされることはなかったので、プロに依頼してよかったなと。正解でした。
キャリアについて的確に尚且つ丁寧にアドバイスをしてくださる点が非常に良いと感じます。今の目先のキャリアだけでなく、長い目で見たときにどれだけ自分の理想と現実が合わさるかまで考えてアドバイスをしてくれていると感じます。
担当いただいたアドバイザーの方には、初回の希望や条件等の面談時に非常に親身になって話を聞いて頂きました。特に現在の仕事の様子や、希望している職種のイメージなども聴取してくれ、入社後のギャップを感じないように配慮していてくれてるように感じた点が良かったです。
転職活動で1番お世話になったのはマイナビエージェントでした
担当アドバイザーが丁寧に真摯に対応してくれたので本当に心強かったです
今、似たような境遇で就活で悩んでいる方には登録をお薦めします。
後はリクナビと自分の入りたい業界に強いと謳っているエージェント2社ぐらいが良いと思います
【マイナビエージェントを使って感じたメリット】
・かなり準備不足で面談行ったけど丁寧な対応
・しっかりとしたヒアリング
・手作業で求人選んでくれる
・求人案内が丁寧
・厳しめの意見もくれる
・マイページが使いやすい
・必要最低限のメールで好印象
・未経験歓迎の求人に強いイメージ
マイナビエージェントに登録したんだけど担当さんいい人笑
結構親身になって聞いてくれるし。事務的じゃないのが好きなひとにはいいと思うわー。
\今日が一番若い日!すぐに行動に移そう!/
「大企業だけでなく中小企業の求人もあり、求人量が多い」
取り合ってもくれないエージェントもあったが、マイナビさんはできる限りの求人を紹介してくれてとても助かった。
連絡も速く、安心して転職に臨めたこともよかった。
リクルート、JAC、マイナビの3社を利用しましたが、一番自分にあった求人を用意してくれたのはマイナビでした。
リクルートも同じくらい多くの求人を用意してくれましたが、自分にはいまいちピントこず….
最終的には、マイナビのコンサルタントにおすすめされた福利厚生のしっかりした隠れ優良企業に転職しました。
あとJACは私が大手志望でないからなのか反応が悪く、あまり求人をもらえませんでした。
転職活動をして思ったのは各エージェントに特色がすごくあると思った。
マイナビエージェント→幅広い
メイテックネクスト→製造業にめちゃ強い
クイック→製造業の営業職に強い
ビズリーチ→管理職以上の求人が多い、年収高め
レイノス→中小企業に強い
「20代の転職、第二新卒に強い」
年しか在籍しなかったので転職はとても不安でしたが、いいコンサルタントに当たることができ、いい転職ができましたと思います。
自分が考えていなかった業界のマーケティング職の求人をくださったり、「1年でやめられて不安な方はいっぱいいるので安心してください」と優しい言葉をかけてくださったり、とても感謝しています。
初めての転職で非常に不安が多かったのですが、20代ならではの強み、将来性などアピールの仕方を丁寧に教えていただけました。非常に参考になりましたし、他社では教えてもらえないようなことを教えていただけました。
マイナビエージェントの第二新卒の求人数が他社と比較すると結構多い。リクえーとかと比べると全然違うわ
\今日が一番若い日!すぐに行動に移そう!/
「2chでもいい評判が多い」
名無しさん@引く手あまた:
自分の担当、営業感はやっぱあるけどレスポンス早いしメールの内容も定型文的なドライさがなくて良いわ。
まぁまだどうなるかわからんけど。
名無しさん@引く手あまた:
(前略)
・マイナビエージェント
親切丁寧、面接のフィードバックも有り。エージェントから小まめに電話が来る。
応募はエージェントの提案から選ぶしかないが、大手など有良求人多い
(後略)
名無しさん@引く手あまた:
マイナビエージェント登録してみた
検索は出来ないけど 結構質のいい求人勧めてくれる
ハイスペック弱いと有ったが 30代前後向けのなら普通に有るからお勧め(後略)
名無しさん@引く手あまた:
ハロワって良い職業あるかな?
俺はマイナビエージェントで決めました。
リクナビエージェントは、早く決めさせようと必死で相性が合わなかったのですがやめました。
マイナビエージェントは良い求人こそ少ないものの、面接対策が優秀で、面接前日の夜に対策しっかりしてくれます。
その対策もあってか、面接官からよく勉強してるねと高評価で内定出ましたよ。
給料はステイだけど、ゆくゆくは副店長くらいもらえるかな。
\今日が一番若い日!すぐに行動に移そう!/
▼両学長イチオシの転職エージェント:マイナビエージェントの悪い評判・口コミ一覧
「30代以上、ハイキャリアの求人は物足りない」
私がいくつか利用した転職エージェントの中でマイナビエージェントも、もちろん利用しました。
こちらのエージェントは、私に合う職種と言うよりも、 私にあうこだわりの条件と合う求人が少なかったように感じました。
確か、Rとか他社と比べて、求人の量も質が低かった記憶がある。
紹介してもらったものの応募してないので、サポートなどがどうかはわからない。
マイナビエージェントはサイトに掲載されている求人数は多かったが、紹介してくれる求人の質はあまり良くなかった。また、面談においても求職者の話をしっかり聞くよりは、ひとりひとりの時間を短く終わらせるという姿勢で、冷淡な印象だった。
「連絡が多すぎる」
求人数が他のエージェントと比べて多いため、どんな職種を希望していても、マッチした求人を探してきて頂けます。
ですが求人数が多い分紹介も多く、連絡はそれなりに密に取らされるので、マイペースに転職活動を進めたい方にはオススメできません。。
登録して希望を出してるにも関わらず働きたい会社は少なく、紹介よりも面接ではこう答えるべき!とか履歴書の書き方、服装など関係ないとは言えないですが、求めていない情報が毎日メールで届くので転職サイトとしてはどうかなと思いました。。
オススメの転職サイト上位に居るの大体マイナビエージェント君で、どんな案件あるんかなって思って安易に登録したら、めっちゃ電話来るわメール来るわで押しが強くて嫌なんよね
「担当者ガチャでハズレがいる」
連絡頻度がまばらなことです。何時くらいに連絡がくるかはLINEで言ってくれるのですが、所要時間や言った時間に連絡がこなかったりなど人材の仕事としては致命的だと思いました。精神的に安定しているときならまだしも、職が決まらなくて不安なときはやめてほしかったです。
人によるのですが、私が悩んでしまい、すぐに決断をしないと急かしてきたり、あからさまに態度が悪くなり、こちらから連絡してもなかなか電話の対応をしてくれない方がいました。そのような状態では不安が増え、少しいやな気持ちとなりました。
▼最短5分!マイナビエージェントの登録ステップ
STEP1:まずはプロフィールを入力
画面の項目に沿って、基本的なプロフィール情報を入力していきます。
STEP2:職務経歴を入力
職務経歴は「手元のファイルをアップロード」と「フォームから入力」のどちらかの方法を選択して入力します。
すでに他社エージェントに提出した職務経歴書を提出しても良いですし、今回改めてフォームに入力しても良いです。
職務経歴はざっくりでOK!コンサルタントとの面談で完成させるくらいの感覚でいいよ!
STEP3:希望条件を入力
勤務地・業種・職種を入力します。各項目については第三希望まで入力ができるので、もし複数希望が存在する場合は併せて入力するようにしましょう。
STEP4:登録完了すると面談の日程調整の連絡がくる
入力が完了すると、「エントリー完了画面」が表示され、「登録完了メール」が届くので確認しておきましょう。
▼まとめ
マイナビエージェントは転職エージェントの中でもコンサルタントの質がかなり高いです。また、求人の質を重視するため、マッチング率が非常に高いことが特徴となっています。登録するだけで希望の業界の最新の情報に精通することができますし、転職活動の初心者でもリードしてもらえるので、おすすめです。
コメント