転職で刺さる自己PRの書き方

テクニック

こんにちは。シャチホコです。

転職活動を始めると、まず最初に立ちはだかる壁は、職務経歴書を作成することだ。その職務経歴書の中で、一番書くのを悩むのがこの自己PR部分であろう。職務経歴書を書くにあたり、君のこれまでのキャリアを棚卸し、「自分には強みがない」なんて思ってしまうこともあるだろう。

しかし、自己PRの目的と作成のコツさえ一度掴んでしまえば、自己PRの作成は決して難しいものではない。この記事を読んで、ぜひ実践に移してほしい。

前提:自己PRの目的とは?

結論から言う。自己PRの目的は、「応募先の企業が求める人材像と君がマッチングすることを証明するもの」である。間違えて欲しくないのは、君がハイスペックであることを証明するためのものではない。この部分を混同している人は非常に多い。

極端な例を言う。企業がデータ分析を主としたマーケターを募集していたとする。そこに、「入社から3年間、社内の営業でトップを走り続けました。営業力には自信があります。」と自己PRを書いたとしよう。面接官からすれば「は?」である。なぜなら、求めている人材像と全くマッチしていないからである。

ここで例えば、「入社から3年間、社内の営業でトップを走り続けました。データ分析の経験はありませんが、営業的観点から販売につながるデータや、KPIの策定には自信があります。」と言う様な書き方だったらどうだろう。印象が変わらないだろうか。

僕は、職務経歴書の自己PRの添削を依頼されることが多いが、自己PR=自分がハイスペックであることを証明することだと勘違いしている人が非常に多い。それはつまり、この時点で企業からアンマッチだと判定されている人が多いということなのである。

上記の目的を抑えるだけでもかなり楽に自己PRを書くことができる。ここから具体的に第二新卒の転職活動で刺さる自己PRの書き方について解説をしていく。大きく分けて3つのステップに分けることができる。

  1. 企業が求める人物像を特定せよ
  2. その人物像を証明するエピソードを発掘せよ
  3. 相手に伝わりやすいフォーマットで伝えよ

上記3点について、それぞれ解説していこう。

企業が求める人物像を特定せよ

上述した通り、自己PRのゴールは、君が企業が求めている人物像にマッチしていることを証明することにある。だからまず最初にすべきことは、企業がどんな人材を求めているかの情報収集をすることである。

求人票を徹底的に読み込め

企業が求める人物像は、求人票に書かれていることが多い。だからまずは求人票を徹底的に読み込んでほしい。それに加えて、自分が応募する以外の職種の求人票にも目を通してほしい。なぜなら、職種問わずその企業が求める人物像が見えることがあるからだ。転職サイトで見つからなければ、転職エージェントに相談してみてほしい。きっと君の力になってくれるはずだ。

求人票では、求める人物像だけでなく、具体的な職務内容についても目を通してほしい。自分がどんな業務をするかによって、求められるスキルをイメージしてほしいのだ。例えば、広告の営業であれば、営業力に加えてマーケティングの知識が必要になる。また、グローバル企業を取引先に持っているのであれば、当然英語力が必要になる。ぜひ自分で仮説を立ててみてほしい。

求人票を分析し終えたら、四季報、openwork、企業の公式サイトからも情報を収集してほしい。特に四季報やopenworkは第三者的な視点でその企業が描かれていたり、実際に勤務経験のある人の口コミが記載されているので、参考にしやすいと思う。

決算発表会から企業の動きを読み取れ

ここまでで、今企業が求めている人物像は明らかになったはずだ。ここからは、さらに一歩踏み込んで「これから企業が必要にするであろう人物像」を分析してほしい。

具体的に言うと、オンデマンドの決算発表会に目を通し、企業の動きを見てほしいのだ。その企業の掲げる中期経営戦略を知ることができれば、今後5年間ほどの方向性はある程度想定が可能となる。その企業が、多角化戦略を図るのか、集中戦略を図るのか、注力領域は何か、社員教育においてどの様なプログラムを展開予定なのか。そこからでも十分に求めている人物像をイメージできる。

実例:docomoが求める人物像をイメージする

例えば、docomoの事例でいけば、非通信事業領域(スマートライフ領域)の社員を現在の約1,000人から2023年度に2,500人に増強しようと発表している。d払いのアプリの開発、保守の人材や加盟店営業を増やそうという考えである。政府からの圧力で、携帯電話の通信料収入ではこれまでの売上を維持できない。だからこそより一層の非通信事業領域の人材確保が急務になるのだ。

これはあくまで僕の感覚だが、docomoは決済のサービスに関わったことのない人材についても、新規事業の立ち上げ経験があるのであれば積極的に採用を進めるように思う。なぜなら、決済の今のビジネスモデルにおいては、利益が取れない仕組みになっているからだ。

決済のビジネスモデルは、加盟店からの手数料が収入となる。一方で現在のd払いのサービスはキャンペーンでポイントを10%や20%還元している。これだけを見ると、大きな赤字となっている。これはおそらくだが、d払いを入口としdocomoのその他のサービスに誘導する狙いがあるからだと僕は思う。例えばdカードゴールドやディズニープラスの入り口だ。この出口の部分の事業立ち上げを求められる人材が必要になるのではないかと考えている。もしくは、直近のディズニープラスやDAZNとの提携を見ると、OTTと言われる様な優良なコンテンツを持つ企業と商談できる営業力が求められるだろう。またOTTはNetflixやamazon primeに代表される様に、外資系企業が多いため英語力を持つ人材も今後ニーズが高まるだろう。

このように、企業の決算発表会から今後どの様な人材を求められるかの仮説を立てることは可能だ。決算発表会を見れば、面接当日の小さなネタにもなるし、志望企業の情報収集においては最適な手段だと考えるので、ぜひチェックしてみてほしい。

ちなみに決算発表会を視聴してみるとわかるが、かなり長い。時間がない人は、2倍速でアナリストからの質問は飛ばしてしまって問題ない。それよりも、複数回の決算発表会を見て企業の方向性がどの様に動いていったのかを理解する方が効果的であるだろう。

その人物像を証明するエピソードを発掘せよ

ここまでの分析を通じて、企業が求める人物像が「対人コミュニケーションスキルが高い」ということが特定できたとしよう。当然自己PRでは、「僕は対人コミュニケーションスキルが高いんだ」ということを証明しなければならない。

求める人物像に合わせてエピソードをアレンジせよ

僕の経歴を踏まえると、営業から企画職になっているため、対人コミュニケーションスキルが高いことを証明するために営業時代のエピソードを絡める。では君が営業を経験していなければどうするか。君が経験してきた業務経験の中で、対人コミュニケーションスキルをアピールできる様にエピソードをあげればいいのだ。

例えば、僕だったら企画職でサービスを立ち上げたエピソードをピックアップする。サービスの立ち上げにおいては、営業、経理、法務、SEなど多くの関係者とともにプロジェクトを推進する。そこでの調整力や、一丸となってプロジェクトを推進するために工夫したエピソードを語る。

ここで言いたいのは、同じ業務経験でも企業の求める人物像によって、強調する部分を変えるということだ。決して大きなことを達成したエピソードでなくてもいい。それよりも、君が企業の求める人物像としてマッチしていることを証明できる君なりのエピソードがあれば良いのだ。

先に仮説を立てよ

転職のノウハウ本をみると、よく自分の業務の棚卸しや、自分の強みは何かを特定する自己分析から始めることが推薦されている場合が多い。これはあくまで僕の自論だが、自己分析からではなく、企業が求めている人物像の分析から始めることの方が良いと考えている。

なぜなら、先ほど述べた様に、自分の業務の棚卸しをしても企業の求める人物像に合わせて使うエピソードや強調する部分は変わってくるからである。つまり、自己分析→企業分析→自己分析と2回自己分析をする必要になる。

また、自己分析はどうしても時間がかかるし、目的がないと自分探しの旅になってしまいがちだ。前提として、本業をしながら転職活動をしている君は忙しい。効率的に職務経歴書の作成を進めるためにもぜひ企業分析から始めてもらいたい。

相手に伝わりやすいフォーマットで伝えよ

ここまでで企業に刺さる自己PRがある程度完成しているだろう。あとは面接当日に、作成した自己PRを相手にわかりやすく伝えるだけである。ただ、意外とわかりやすく相手に説明するのは難しい。なぜなら知識前提が全く異なっているからだ。君が君の経験を理解するのと、赤の他人が君の経験を理解するのとでは、話が違う。

ここではどうすれば相手にわかりやすく伝えられるかのテクニックを解説する。

PREP話法で話せ

相手に伝えるフレームワークの一つにPREP話法というものが存在する。PREPとは英単語の頭文字をとったもので

  1. P:Point (結論)
  2. R:Reason (根拠)
  3. E:Example(具体例)
  4. P:Point (結論)

の4段階で表されている。

例を挙げるなら

  1. Pは〇〇力があります。
  2. R:なぜなら、〇〇だからです。
  3. E:具体的なエピソードとして〇〇の経験があります
  4. P:なので私は〇〇力を御社の△△に活かせると考えています。

という様な構成となる。最後のPでは、具体的に強みを志望企業のどの様な場面や業務で活かすことができるかをアピールしてほしい。そこがあると自己PRとしての内容がグッと締まるからだ。

伝えることが苦手だという意識がある人ほど、このフレームワークを意識してみてほしい。試してみるとわかるが、シンプルな論理方法になっているので、聞いている相手が理解しやすいだけでなく、自分も話しやすい。ちなみにこのPREP話法は、日頃の業務においても使えるテクニックなので、ぜひ試してみてほしい。

STARで話せ

上記のPREP話法の中で、一番相手に伝えるのが難しいのがEの具体例の部分だ。ここはPREPの中でどうしても長くなる部分であるため、ここでだらだらと話すと、自己PR全体での締まりがなくなることになる。そんな時にSTARというフレームワークを活用してみてほしい。STARとは英単語の頭文字をとったもので下記の通りとなっている。

  1. S:Situation (状況、前提)
  2. T:Task (課題)
  3. A:Action (行動)
  4. R:Result (結果)

もう少し具体的に説明すると、下記の様になる。

  1. S:どのような状況において
  2. T:どんな課題を見つけ
  3. A:どんな行動をとり
  4. R:どのような結果になったのか

上記の4ステップに無理矢理にでもいいから当てはめる様にしてほしい。なぜなら、この4ステップで語れない場合は、状況が自分の中できちんと整理できていなかったり、上司から命令されたことをただ実行しただけであるケースが多いからだ。そのため、このフレームワークに当てはめられるかどうかで、自己PRのエピソードに採用すべきか否かを判断できるのである。

転職エージェントをうまく活用する

自分なりに自己PRを作成することができたら、次のステップとして転職エージェントに添削をしてもらうと良い。

結論から言うと、全ての企業で使える共通の自己PRは存在しない。なぜなら、企業によって求める人物像が異なるためである。そのため、その企業にあった人物像に合わせた自己PRや職務経歴のアピールをする必要があるからだ。

企業によって、重要視されるポイントは千差万別だ。過去のノウハウからどの様な書き方が志望する企業に受けているのかをエージェントから情報収集するとよい。場合によっては、ウケのよかった職務経歴書を共有してもらえることもある(※個人情報は伏せ、本人に同意をとったものに限る)

転職エージェントはぜひうまく活用してほしい。ここでは、まだ転職エージェントに登録が完了していない人向けに転職エージェントとは何かについて解説していく。

転職サイトと転職エージェントの違いは?

ここで、君たちがすべきことは、転職エージェントに登録することだ。転職サイトには登録しなくてもいい。転職サイトと転職エージェントの違いは、下記の通りだ。

  • 転職サイト:自分で公開求人を見て、興味のある求人に応募する
  • 転職エージェント:転職のプロが君に合った求人を提案してくれる

転職エージェント利用の際に気をつけること

転職エージェントのビジネスモデルは、転職希望者が企業に転職したタイミングで初めてエージェントに報酬が入る。君たち転職希望者には全く費用が発生しない仕組みになっている。逆を言えば、転職が成立しない限り、転職エージェントに報酬が発生することはない。故に、転職エージェントは基本的に転職することを勧めてくる。

また、その中でも転職エージェントにとって楽な転職は「給与が下がる転職」だ。転職先の企業にとっては、他の企業で高い給料をもらっていた優秀な人材が手に入るため、合意がしやすい。故に、安易に給与が下がる転職を提案してくるエージェントには注意が必要だ。

転職エージェントをうまく利用する

上記の注意点を踏まえ、転職エージェントとはうまく付き合おう。

まずは第二新卒でどんな企業がどんな求人を出しているのか。今のトレンドの業界、求められているスキルをエージェントから情報収集するのがいい。その情報を得るだけで自分の市場価値をある程度測ることができる。第二新卒は少子高齢化が進む日本においては、マーケットとしてかなり熱い。エージェントも親身になって相談に乗ってくれるはずだ。

まとめ

自己PRを作成するのは、なかなか気乗りしないものだ。就職活動の時に経験してみて「難しい、大変」というイメージが君にもついているだろう。一方で、自己PRが難しいと考えているのは、決して君だけではない。他の候補者たちもそう感じているのである。それは裏を返せば、差がつきやすいポイントであるということだ。

自己PRを作成するのが苦手だ、悩んでいるなんて人はぜひこの方法を試してみてほしい。きっと簡単にそして戦略的な自己PRが完成するはずだ。そして、早い段階で転職エージェントに添削を依頼してほしい。その企業にどんなエピソードや、自己PRが刺さるのかのノウハウを転職エージェントは想像以上に持っている。ぜひそのノウハウを基にフィードバックをもらい、更なるブラッシュアップに繋げてもらいたい。

君の成功を心から祈っている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました