転職活動 うまくいかない人の特徴7選

テクニック

こんにちは。シャチホコです。

転職活動を始め、自分なりに頑張っているがなかなか内定を貰えないという人が存在する。いわゆる転職弱者というものである。比較するとわかるが、内定は平等に貰えない。内定は転職強者と言われる一部の層に集中する。なぜこの様な差が生じてしまうのか。答えは、転職活動の戦い方を知っているか否かに集約される。

先に結論から言うと、転職活動がうまくいかない人の特徴は下記の通りだ。

  • 転職の軸が曖昧
  • エントリーする企業と数
  • 面接対策をしていない
  • 再現性をアピールできていない
  • 転職理由が現職の不満になっている
  • 自分なりの志望動機を語れていない
  • 転職エージェントを使っていない

それぞれについて、解説していく。

前提:就職活動と転職活動には違いがある

本章に入る前に、大前提として伝えておきたいのが、就職活動と転職活動には、差があるということである。一般的に転職活動の方が、書類の通過率や内定の獲得率も低くなる。理由は明白で、採用する数が非常に限られているからだ。実際に求人票を見てみるとわかるが、採用人数は数名であることが多い。

また、新卒とは違い企業は無理に採用をする必要はない。そのポストを埋められる適当な人材が出てきたタイミングで採用を行うというケースが多いのだ。この様に、就職活動と転職活動においては前提が異なる。つまり、攻略方法にも差があると考えておいた方が良いのだ。

しかし、裏を返せば転職活動攻略に向けた準備をきちんとすれば、周りの応募者と差をつけることが可能となる。これから記載する内容はどれもすぐに改善可能なものばかりであるため、是非すぐに行動に移してほしい。

転職活動がうまくいかない人の特徴1:転職の軸が曖昧

まず、転職における成功とは、今より有名の企業に入ることや今より年収を上げることではない。君が実現したいことを実現できたかどうかである。

例えば、趣味に時間を割きたいと考え、ライフワークバランスの改善を行いたいと考えていたとする。その転職希望者が、今よりも給与は高いが労働時間が長くなる企業に転職したらどうなるだろうか。答えは明確だ。数年後また同じ理由で転職活動をしているだろう。

今回の転職で何を実現したいのか。何を手に入れたいのか。転職を成功させるためにはその転職の軸を考えることが大切である。転職弱者の多くにはこの転職の軸が定まっていない人が多い。

逆に転職の軸を固めないまま転職活動を行うと、どの業界・どの企業に応募すれば良いかわからない。また、仮にその環境下で内定をもらっても、転職すべきかどうかについてまた迷うことになるのである。

まずは今回の転職において、何を最優先事項するかを決める。

給料、ライフワークバランス、勤務地、業界・職種、会社の規模、役職など様々な要素の中で、何を最優先で変えたいのか、勝ち取りたいのかを明確にする。また、これと同時に何を捨てられるのかを明確にしておくことが大切だ。

転職活動の軸の決め方については、下記の記事で解説しているためぜひ参考にしてほしい。

転職活動がうまくいかない人の特徴2:応募しすぎ

転職活動がうまくいかない人の特徴の2つ目は、企業に応募しすぎである。よく「転職サイトの一括エントリーから30〜40社一括でエントリーしてみた」なんて人がいるが、転職活動の戦い方を全く理解できていない人の典型例である。

なぜなら上述した通り、転職活動は新卒の就職活動とは異なり、書類通過率や面接通過率が非常に厳しい。だから書類の作り込みや、応募企業の分析等にかなり時間がかかる。面接では、面接担当として出てくる人の性格を踏まえ、「どんなことが響くのか、何を話すべきではないか」まで対策を行う。現職をしていながら、30〜40社の対策を行うのは時間的に無理だ。

では、転職活動における適正な応募数はどれくらいなのか。下記が目安になると思う。

  • 転職活動全体でのエントリー数:10社まで
  • 同時平行で進める応募数:3社まで

上記を見て、少ないという印象を持った人もいるかも知れない。だが、3社を同時平行して企業分析をしたり、面接対策を行うとかなり大変なのだ。この大変さが伝わっていない人は、おそらく正しい準備ができていない人だろう。

応募数は厳選し、しっかりと準備をして面接当日を迎えられるようにしよう。

転職活動がうまくいかない人の特徴3:面接対策をしていない

転職活動がうまくいかない人の特徴の3つ目は、面接の練習をしていないことである。転職活動は新卒の就職活動とは異なり、本番の面接をこなす数が非常に少ない。故に、場慣れできていない状態で面接当日を迎えることになる。これは、新卒の就職活動と比較し、そもそも面接まで辿りつく絶対数が少ないため起こることである。そのため、絶対に本番を想定した面接の練習をしてほしい。

具体的には、家で椅子に座り、鏡の前で自分の表情を見ながら面接をしたり、自分が話す様子をスマホで撮影し見直すと良い。声のボリュームや表情、ジェスチャーなどの様子が自分の頭の中のイメージと異なることに気づく。また、自分の話す際のクセにも気付くことになる。僕の場合で言えば、間ができると「えー」と入れてしまう。当日にこういったクセが出て、面接官にその部分が気になられると最悪だ。もう君が話している内容が面接官の中に入っていかなくなってしまうのだ。

では、実際に練習をする際にどの様な流れで練習すれば良いのか。僕は下記の6ステップをおすすめする。転職活動におけるテッパンの質問ばかりなので、当日を迎える前にこの6つの項目は具体的に何を話すのかを準備しておいてほしい。

  1. 自己紹介
  2. 現在の職務内容
  3. 転職理由
  4. 志望動機
  5. 自己PR
  6. 逆質問

できれば本番前に転職エージェントと何度か練習をすることをおすすめする。言い回しや単語のセレクトについて、企業の担当者の特性を見ながら、アドバイスをしてくれるはずだ。

転職活動がうまくいかない人の特徴4:再現性をアピールできていない

転職活動がうまくいかない人の特徴の4つ目は、再現性をアピールできていないということである。転職活動の面接において、面接官が見ているのは大きく分けて2つである。

  • 採用した場合に長く勤務してくれるか
  • 求めている人材像にマッチしているか

ここでは2つの目の項目である「求めている人材像にマッチしているか」が関わってくる。企業が中途採用を行う主な理由は、企業上必要なポストに欠員が生じたため、もしくは新規に注力したい領域において人員増強を行いたいためである。しかし、当然ながらそのポストを埋めるのは、全く別会社で別の業務を行っている人間(応募者)だ。採用するにあたり、最終的には上長に採用理由を伝えないといけない。その時に求められるのが、別の会社で行った成功事例を応募先でも再現可能かということである。

これは主に自己PRに部分に関わることだが、自分の強みを語るだけで終わっている人が多い。採用担当者が聞きたいのは、その強みを応募先でどの様に生かすことができるのか。つまりは再現性なのである。なので、自己PRを考えるにあたってはその強みをどの様に応募先で活かせるのかもセットで考えてほしい。

自己PRの書き方については、下記の記事で解説しているためぜひ参考にしてほしい。

転職活動がうまくいかない人の特徴5:転職理由が現職の不満になっている

転職活動がうまくいかない人の特徴の5つ目は、転職理由が現職の不満になっているということである。転職する理由には往々にして、欲望が潜んでいる。例えば「給料をあげたい」「残業を減らしたい」であるなど、現職に不満があるからこそ転職を希望するのだ。ただ、それは当然ながら、転職理由にはならない。

例えば、君が採用担当だったとして現職に批判的な意見ばかり言っている人間を採用したいと思うだろうか。僕だったら、「転職してきても同じ様に文句を言い、社内に悪い影響を与えそうだな」「どれだけ悪い環境だったとしてもその企業を選択したのは自分なのに、他責にばかりしているな」と感じてしまう。

今あげたのは、極端な例だが、よくあるのが「自分自身が成長したいから」という志望理由である。冷たい様だが、志望企業からすると君の成長に興味はない。興味があるのは、君を採用して利益につながるか否かである。

この様に、転職理由を現職の批判や自分の欲望とするのはやめておこう。

転職活動がうまくいかない人の特徴6:自分なりの志望動機を語れていない

転職活動がうまくいかない人の特徴の6つ目は、自分なりの志望動機を語れていないということである。簡単に言うと、会社説明になってたり一般的な企業のイメージを語るだけになっているケースである。

例えば、「御社の商品は競合他社と比較し、こんな点で優れている」「創業者の理念が素晴らしい」「ブランドメッセージが素晴らしい」の様に、志望企業を褒め倒すだけになっているのだ。これは志望動機にはならない。よくあるパターンとしては、企業に関しての知識武装をして面接に臨み、「これだけ御社のことを知っている」というパターンだ。確かに熱量は伝わるのかも知れないが、採用担当はそんなことを求めてはいない。

採用担当者が知りたいのは、なぜ君がそういう価値観になったのか、なぜ君にとってその事実が大切なのかを知りたい。君の人間性を知りたいのだ。

ここでは、自分の原体験やエピソードを交えながら、オリジナルな志望動機を作ってほしい。そのエピソードや原体験はどんな些細なものでもいい。君だけのオリジナルな志望動機が必要なのだ。

転職活動がうまくいかない人の特徴7:転職エージェントを利用していない

転職活動がうまくいかない人の特徴の7つ目は、転職エージェントを利用していないということだ。結論から言う。本気で転職がしたいなら、転職エージェントは必ず使え。なぜなら、君の転職成功と転職エージェントの成功はイコールとなっているからだ。つまり、君の味方になってくれる。

君は、自分自身で転職経験者に話を何人に聞くことができる?何人から具体的なアドバイスをもらうことができる?何人が君の面接練習に付き合ってくれる?そもそも、その人はどの程度信じられる?

転職エージェントは転職のプロだ。応募者を転職させることで、飯を食っている人たちだ。履歴書、職務経歴書の書き方、面接対策まで協力してくれる。エージェントによっては、面接に出てくる採用担当者が誰で、どんな性格で、どんな言い回しが響くのかまで知っている。また、内定をもらったあとの労働条件交渉もフロントに立って行ってくれる。そして何より完全無料なのだ。

なぜ転職エージェントを使わないのか理解できない。転職を成功させたいなら転職エージェントを利用しろ。この一択だ。

しかし、エージェントは数えきれないほど存在する。当然優秀なエージェントもいれば、無能なエージェントも存在する。それは、君が実際に話をして見分けるしかない。複数のエージェントとあって、君が君の人生を任せられそうだと思えるエージェントと組むべきだ。

参考:転職エージェントとは

上述した通り、転職エージェントはぜひうまく活用してほしい。ここでは、まだ転職エージェントに登録が完了していない人向けに転職エージェントとは何かについて解説していく。

転職サイトと転職エージェントの違いは?

ここで、君たちがすべきことは、転職エージェントに登録することだ。転職サイトには登録しなくてもいい。転職サイトと転職エージェントの違いは、下記の通りだ。

  • 転職サイト:自分で公開求人を見て、興味のある求人に応募する
  • 転職エージェント:転職のプロが君に合った求人を提案してくれる

転職エージェント利用の際に気をつけること

転職エージェントのビジネスモデルは、転職希望者が企業に転職したタイミングで初めてエージェントに報酬が入る。君たち転職希望者には全く費用が発生しない仕組みになっている。逆を言えば、転職が成立しない限り、転職エージェントに報酬が発生することはない。故に、転職エージェントは基本的に転職することを勧めてくる。

また、その中でも転職エージェントにとって楽な転職は「給与が下がる転職」だ。転職先の企業にとっては、他の企業で高い給料をもらっていた優秀な人材が手に入るため、合意がしやすい。故に、安易に給与が下がる転職を提案してくるエージェントには注意が必要だ。

転職エージェントをうまく利用する

上記の注意点を踏まえ、転職エージェントとはうまく付き合おう。

まずはどんな企業がどんな求人を出しているのか。今のトレンドの業界、求められているスキルをエージェントから情報収集するのがいい。その情報を得るだけで自分の市場価値をある程度測ることができる。第二新卒は少子高齢化が進む日本においては、マーケットとしてかなり熱い。エージェントも親身になって相談に乗ってくれるはずだ。

まとめ

転職活動は情報戦だ。しかも新卒の就職活動と比べると情報が圧倒的に少ない。情報を収集すること自体が困難であり、その情報が正しいかどうかの判断も困難だ。そもそも転職活動と新卒の就職活動でとるべき戦略が異なることを知っている人がどれくらい存在するだろう。そのレベルである。

一方で、この記事で述べたポイントをきちんと押さえておけば、必ず他の応募者との差別化が可能となる。君が有利に戦いを進めることができるのだ。転職活動はスピードと行動量が勝負だ。早い段階で君が君の人生を

コメント

タイトルとURLをコピーしました